ミュージシャンの皆さんは、こんな生活をしたことはありませんか?
・給料日までギリギリの生活
・急な出費にあたふたする
・月末になると不安に襲われる
・彼女や奥さん(または彼氏や夫)に満足にプレゼントも買えない
・分割で楽器の支払いをしていて、毎月支払いに追われている
1つでも当てはまったら要注意!
少しでも貯金したら、その悩み解決しますよ?
この記事では、無理せずお金を貯める仕組みについてご紹介していきます。
1.貯金したいお金を口座に入れる
生活費を分けるのはとても面倒です。
アプリや家計簿、続けるのがしんどいなぁ…というあなたにピッタリ。
これは、お金を手にしたら、手の届かないところに置いてしまう方法です。 口座に入れて簡単に引き出せないようにすることで、無駄遣いを防ぐことができますね。
❌ 残ったお金を貯める
⭕ 先に貯めるお金を確保する
こうすることで、残ったお金で生活するしかなくなります。 先にお金を確保することで、ストレスをあまりかけることなく、お金を貯めることができます!
どうしても引き出してしまう心の弱さがあるなら、積み立てでおろせないようにしたり、カードを封印するなどしましょう。
2.罰則貯金
ルールを設定して、それが守れなかった場合、貯金箱にお金をいれる方法。
例)コンビニで使うお金が多くて困っている
コンビニで500円分の買い物をした場合 500円を貯金箱に入れる
この方法は、自分に厳しい人しかできないので、1人でやるよりも、同居人と罰ゲームとして取り入れたり、他人と競争したりして楽しくやる工夫が必要です。
3.ピン札貯金
文字の通り、ピン札を貯める方法。
ピン札に巡りあったら貯金のチャンス!
銀行からおろした後のタイミングが1番良いですが、ピン札を見たら「ピン札だ!とっておこう!」という気持ちをもつことが大事です。
ピン札は見ていると気持ちが良いですよね? 新しいお札は金運アップの効果があるのでぜひとっておきましょう♪
4.小銭貯金
買い物をすると小銭がたまりますね。
小銭は財布から取り出して、別の容器に取って置きましょう。
小銭貯金のコツは、
・小さな入れ物から、はじめてみる(すぐに貯まる)
・目標金額を決める(一杯になったときのご褒美も決める)
・無理しすぎない
小銭貯金は、これまでの貯金の中で1番効果が目に見えやすく、やりやすい貯金方法です。
500円玉貯金など、小銭の種類を限定してもよいでしょう。
手軽ではじめやすいのでぜひやってみては?
5.まとめ
・貯金が長く続くコツは無理をしないこと
・先に貯金分のお金を引いておくことが大事!



オススメの関連記事
最新記事 by 信子さん (全て見る)
- 迷走したら読むべき音楽マンガの名言集 - 2017年7月31日
- 「酒を飲んで演奏したらうまくプレイできるんじゃないか」という甘い考えを論破してみる - 2017年7月24日
- アイドルに学ぶ!コアなファンの作りかた - 2017年7月21日