最近ではルーパーと言われる機材があります。
これはとても便利で、一人で伴奏もメロディーも演奏できるのですが・・・
いろんなメーカーがあってどれにしていいかわからないって方も多いハズ・・・
今回は私のオススメするルーパーを使ってソロベースを演奏してみました
Michael Jackson【Billie Jean】です
今回はファンキーにベースを強調したアレンジにしてみました
1・使っているルーパーは???
購入にあたって考えることは
・ルーパーでどういうことがしたいか?
・入力端子は何ができるか?
・エフェクターや素材の加工する機能はあるか?
・大きさ重さは?
これを整理すると見えてきます
私の場合は、
・複数のトラック簡単にを切り替えられる
・入力はギター(ベース)のみ
・エフェクターも加工もいらない
・持ち運べるようになるべく小さいやつ
これを検討した結果
TC Electronic の Ditto X4 Looper
になりました。
これは大変おすすめです。
2・何ができるのか?
これは
・2トラックが簡単に切り替えられる(1トラックで使うことも可能)
・トゥルーバイパス(ベーシストにはありがたいです)
・エフェクトが曲のエンディングに使いやすい(Tape StopとFade)
・音源を簡単に止められる
・頑丈なのに軽い
他にも・9Vで動く・MIDI対応などなど色々と素晴らしい機能があります。
3・実際に使ってみる
それでは動画を解説いたします
まずビリージーンは、AメロとBメロとサビでできてます
Aメロとサビは同じコード進行です
Aメロ(サビ)はF#mとBmの2つでできます
これをAトラックとBトラックで分けます
Aトラック F#m
Bトラック Bm
こうすれば、踏み替えるだけでコード進行が作れます
Bメロはルーパーを止めて一人で演奏すればいいのです(変化もつけられますし)
これを応用すればいろんな曲が演奏可能です
例・Isn't she lovely
・戦場のメリークリスマス
・初めてのチュウ
4・ルーパーを使うコツ
実はルーパーは大変便利なエフェクターで、
まずは基礎練習に使ってほしいと思っております
それはなぜか?
・テンポキープの練習
・踏み替えの練習
・構成を考える練習
この3つがとても大事だからです。
・AトラックとBトラックでテンポやグルーブが変わらないようにすること
・踏むのをミスってループがズレる
・Aを出すつもりがBを出した
特にテンポとグルーブは注意です。
ルーパー使いのうまいヴィクター・ウッテンやリチャード・ボナは素晴らしいグルーブとテンポキープができます。
4・最後に
今回は標準的な楽器とエフェクターを使いました。
・Fender Jazz Bass(65年製ビンテージ)
・コンパクトマルチエフェクター(Zoom 506 II)
これでも工夫と練習で1曲演奏ができます。
大事なのはトライしてみることですね。



オススメの関連記事

川井仁

最新記事 by 川井仁 (全て見る)
- ヤマハさんのエレクトリックベース科の実技試験の課題曲3曲を弾いてみた - 2017年7月15日
- ルーパーを使ってソロベースを弾いてみる Michael Jackson【Billie Jean】 - 2017年6月27日
- ギターでも難しい曲をベースで弾いてみる Yngwie Malmsteen Trilogy Suite Op.5 早弾きとその練習のコツ - 2017年6月20日