ミュージシャンは、liveで大勢の人の前でパフォーマンスをすることがありますよね。都心でストリートでパフォーマンスをするミュージシャンもいます。フェスなどで数百人・数千人・数万人の前で演奏することも珍しくありません。
練習を積んでせっかくパフォーマンスをするのに、緊張していたら良いパフォーマンスはできません。
この記事では、ミュージシャンのあなたが緊張したときにきっと役立つアイディアをご紹介していきます。
1.自意識過剰の人はさらに緊張する?
「あっ今日のシャツ、シミがついてるやつだ。もしバレたら、だらしない人だって思われる…」
「今日に限って寝坊したから、髭剃ってくるの忘れちゃったよ〰」
「今日の髪の分け目最悪」
などなど 自分のことに気持ちがいくと、ちょっとしたことで緊張の負のスパイラルに陥ります。
他人は、自分が思っているほどあなたを見ていません。どんなに近づいても1mほどでしょう。
ありのままの私を見よ、と神になったつもりでいると、自信がでて3割増に見えますよ。
2.緊張で死ぬことがある?
緊張すると、パニックや過呼吸になる病気の人や貧血で倒れたりする人がいます。 その場合は、自分でできる応急処置や、普段から周りの人に発作がでたときの対応方法を伝えておきましょう。
しかし、人はそんな簡単には死ねません。 どんなに緊張したって簡単には死ねないのです。
もちろん、持病に心臓病などがあれば、小さなストレスが積み重なると身体に負担がかかります。 緊張した後はしっかり身体を休めましょう。
3.大声を出す、身体を動かす
緊張すると、体が固くなって声が高くなったり声が小さくなることが多いですね。 このとき、あなたの外見は最悪です。
背筋が曲がって不安な顔をして顔色も良くないでしょう。緊張してるなーと悟られるのはカッコよくありません。
そんなときは、どんなことでも良いので大声で叫びましょう。
「ふざけんなこのやろー!」
「俺は俺だー!」
「にゃー!」
などなどお風呂やカラオケ、他人の迷惑にならなければ、どこでも叫んでも大丈夫です。 ぜひやってみてください♪
また身体のストレッチや準備運動が大切です。 パフォーマンスの準備も大事ですが、身体を動かしてあたためることで、頭の動きに体がついてきてくれます。 ゆっくりと、自分を落ち着かせるようにストレッチしましょう。
4.慣れるまで我慢する
新しいバイトや仕事も恋人も、最初は相手と会って話すだけで緊張しますが、そのうち慣れると自然体で関わることができるようになります。
例えば、ターザンがジャングルで生活していたところを保護され、コンクリートジャングルに連れてこられたとします。 最初は緊張してバナナを食べることもできないでしょうが、環境に適応出来れば倍以上の知恵をつけることができます。
「plactice and plactice and plactice」です。
楽器の練習と一緒で、どんなことであっても同じ事を繰り返しやることで、あなたの頭と身体は慣れていきます。
また、緊張する場に自分を置くことで、ターザンのように想像以上の力をつけることができますよ。
5.まとめ
・緊張を和らげるには、自分を信じる+開き直る
・緊張は自分の成長に大事



オススメの関連記事
最新記事 by 信子さん (全て見る)
- 迷走したら読むべき音楽マンガの名言集 - 2017年7月31日
- 「酒を飲んで演奏したらうまくプレイできるんじゃないか」という甘い考えを論破してみる - 2017年7月24日
- アイドルに学ぶ!コアなファンの作りかた - 2017年7月21日